- 2019.11.01【医療法人化のお知らせ】
令和元年11月1日より、医療法人ANZU ふじい歯科クリニックへ生まれ変わります。
「ANZU」には、「A=安心」「N=長く」「ZU=ずっと」の意味を込めました。
患者様が、安心して、長く、ずっと通って頂けるクリニック作りに努めてまいります。
これからも、地域の皆様に寄り添い、真摯に歯科医療に取り組んでいきますので、スタッフ一同よろしくお願い致します。
医療法人 ANZU
理事長 藤井 敬也
令和元年11月1日より、医療法人ANZU ふじい歯科クリニックへ生まれ変わります。
「ANZU」には、「A=安心」「N=長く」「ZU=ずっと」の意味を込めました。
患者様が、安心して、長く、ずっと通って頂けるクリニック作りに努めてまいります。
これからも、地域の皆様に寄り添い、真摯に歯科医療に取り組んでいきますので、スタッフ一同よろしくお願い致します。
医療法人 ANZU
理事長 藤井 敬也
こんにちは!
坂井市丸岡町の歯科医院、ふじい歯科クリニック院長の藤井です。
このたび、日本歯周病学会に所属することになりました。
当院では、歯周治療に力を入れております。
歯周治療により、歯を少しでも長く健康に保たせることができます。
縁下歯石の除去は、歯科衛生士さんが活躍してくれており、各衛生士さんが根面の滑沢化を目標に掻爬してくれます。除石困難な部位は、歯科医師によるチェックもあるため、さらに安心です。
もちろん、外傷性、侵襲性、医原性など原因は様々で、患者さまひとりひとりにオーダーした、歯周処置を行っております。
学会に所属し、新たに得た知識や情報は患者様に還元できるようにしたいと思っております。
今後ますます地域医療に貢献できるように、日々努力致します。
よろしくお願い致します。
坂井市丸岡町の歯科医院
ふじい歯科クリニック
院長 藤井敬也
こんにちは!
坂井市丸岡町の歯科医院、ふじい歯科クリニック院長の藤井です。
このたび、日本歯科審美学会に所属することになりました。
ふじい歯科クリニックは、今の時代の1番良い治療を提供できる歯科医院でありたいと思っております。
学会に所属し、新たに得た知識や情報は患者様に還元できるようにしたいと思っております。
今後ますます地域医療に貢献できるように、日々努力致します。
よろしくお願い致します。
坂井市丸岡町の歯科医院
ふじい歯科クリニック
院長 藤井敬也
こんにちは!
坂井市丸岡町の歯科医院、ふじい歯科クリニックは、この春より「福井県立病院」の地域医療連携登録医になります。
今後ますます地域医療に貢献できるように、日々努力致します。
よろしくお願い致します。
坂井市丸岡町の歯科医院
ふじい歯科クリニック
院長 藤井敬也
こんにちは!!
坂井市丸岡町の歯科医院、ふじい歯科クリニックは、2019年6月1日で開院して2周年を迎えることができました。
これもひとえに地域の皆様にお越しいただいたおかげだと、深く感謝しております。
今後も、歯科医療に真摯に向き合い、地域の皆様のお役に立てます様に努力いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
また、ささやかですが2周年記念イベントを開催させて頂きます!
歯磨き粉(お子様は、お子様用)♪
をプレゼント致します。
【新規患者様】
※期間は6月1日から29日までの1カ月間を予定しています。
【通院患者様】
※期間は6月1日から29日までの期間内で、サプライズで1日予定しています。
【新規患者様&通院患者様】
ケア用品などの物品全てお求めやすい価格になっております。
※期間は6月1日から29日までに1カ月間を予定しています。
※プレゼント品、ケア用品は無くなり次第終了とさせて頂きますのでご容赦ください。
坂井市丸岡町の歯科医院
ふじい歯科クリニック
藤井敬也
こんにちは!
坂井市丸岡町の歯科医院、ふじい歯科クリニック院長の藤井です。
「パウダーメンテナンス」
美しく健康な歯のために、パウダーメンテナンスの器機を導入しました。
球体状の細かい粒子(パウダー)が、歯面上を転がることで、ステイン・バイオフィルムなどをやさしくスピーディーに取り除きます。
歯磨剤による研磨だけでも、歯の表面はツルツルになりますが、さらに綺麗に着色を除去されたい場合は、ご相談くださいね。
坂井市丸岡町の歯科医院、
ふじい歯科クリニック
藤井敬也
こんにちは!
坂井市丸岡町の歯科医院、ふじい歯科クリニック院長の藤井です。
今年もハロウィンの季節がやってきました〜(^^♪
歯ブラシ販売していますよ〜☆☆☆彡
坂井市丸岡町の歯科医院
ふじい歯科クリニック
藤井敬也
こんにちは!
坂井市丸岡町の歯科医院科、ふじい歯科クリニック院長の藤井です。
今回は「着色」についてです。
お茶、コーヒーなど色素の濃い物を、習慣的に飲みますと歯の表面に着色(ステイン)が付きます。
当院では、歯科衛生士によるプロフェッショナルケアとして、専用の歯磨剤を使用し、歯本来の艶や透明感がでるように丁寧な歯面研磨を行っております。
定期検診の項目にもなっており、全ての患者様に体感して頂いています。
検診後には「歯がツルツルになり嬉しい!」と喜んでもらってます。
当院の大きなこだわりの一つとして、ディスポーザブル可能な物は全てそうしています。
ステイン除去でも患者様ごとに、歯面研磨用の「ブラシ」「ラバーカップ」は一回使い捨てです。
清潔・安全・綺麗という点において、これ以上はないと自負しております。
(歯面研磨用の器機)(ディスポのブラシとラバーカップ)
ステインを除去しても短期間で再度付着する方には、付着しにくくするコツをアドバイスさせてもらっています。
また、週に1、2度の使用頻度でステインが付着しにくくなる、家庭用歯磨剤も販売しておりますので、ぜひ受付さんとご相談して頂けたらと思います。
着色という点においては、上述の色素付着によるステインだけでなく他に要因がある着色もあります。
・充填物の変色
・被せ物の不透過性
・歯自身の濃さ
・神経が死んでしまうことによる着色
・齲蝕
などです。全てに対応できますので、ご相談くださいね。
それでは、暑い日が続きますが、体調にはお気をつけて過ごしていきましょう!
御来院をお待ちしております。
坂井市丸岡町の歯科医院
ふじい歯科クリニック
藤井敬也
こんにちは!
坂井市丸岡町の歯科医院、ふじい歯科クリニック院長の藤井です。
先月に引き続き、金沢まで勉強会に参加してきました。
HOIPS(5-Dの北陸で行われている、スタディーグループ)の2回目です。
【内容】
・5-D JAPAN コンセンサスを基本にしたインターディシプリナリーアプローチ
要は、GPだけでなく、矯正専門医や歯科技工士とともに専門性の高いチームアプローチを行っています、という内容。
講師は東京で開業されており、セミナーを受講していた当時に指導して下さった講師の一人でした。
こういう講習会のはじまりには、講師の先生の経歴や歩みを紹介して下さります。
自分と同じ年齢の時に、この先生は何を考え、何に興味を持って過ごしていたのか、歯科臨床にどう携わって現在に至ったのかを知ることができます。
講師は、海外の学会にも参加しており、日本のトップランナーの一人ですから、新しい刺激をもらえたらいいなと、講義を聴くのです。
日常の臨床に生かせる話もありました。
①原因不明のサイナストラクトへのアプローチに関して、「側枝」へのMTAを使用しての処置
②移植の適用
成熟側への第一選択が、インプラントであることに疑いようはないのですが、適用の幅はもう少し広げてもいいかと思いました。
根未完成歯を移植し、成熟側で歯根の完成と歯髄の生活状態を保ち、自然挺出させ、補綴せずにバイトさせたケースも過去にあるので、条件整えば、トライしたいなと思います。
③エクストルージョンで根管内に入れる針金の曲げ方
上の写真参照。結構面白いなぁ、応用したいイメージが湧きますね。
学んだことは、歯を守るために、翌日の臨床から生かしていきたいと思います。
坂井市丸岡町の歯科医院
ふじい歯科クリニック
藤井敬也
こんにちは!
坂井市丸岡町の歯科医院、ふじい歯科クリニック院長の藤井です。
この前の日曜日、早起きして奈良までいってきました。
奈良県歯科医師会主催の講習会に参加するためです。
講習会後は、近くの平城宮跡に寄り道。
(朱雀門と大極殿)
ここに来ると、東に若草山、西に生駒山が見渡せ、奈良時代に都が置かれ、人が集まった理由を感じますね。
学んだことは、日常の臨床に活かしたいと思います。
坂井市丸岡町の歯科医院
ふじい歯科クリニック
藤井敬也