- 2020.09.07【歯の豆知識】【審美治療って何⁈】

こんにちは!
坂井市丸岡町の歯科医院、ふじい歯科クリニックです!
【審美治療って何⁈】
近年、審美歯科、審美治療などという言葉も身近になってきたように思います。
例えば、歯のホワイトニングやマウスピース矯正、白くてきれいな被せ物や詰め物などが思い浮かぶでしょうか?
Instagramでも、きれいになった歯の写真を、普通に投稿している時代になっています。
当院でも、様々な審美治療を行っています。
ちなみに、審美治療=自費治療ではありません。
小さな虫歯治療一つでも、それは審美治療の範囲です。
審美領域(前歯や下の奥歯など)の治療は、全てが審美治療なのです。入れ歯もですよ。
当院では、全ての患者様に8倍の拡大鏡を使用しての精密治療を行っています。
(お子さまもです、全ての患者様でそうしています。)
もとよりも美しく、磨きやすく、自然に。
常にこだわっています。
もちろん、歯をより美しく、自然にしたい場合には、歯を白くしたり、自費の歯科材料を選ぶこともできます。
歯をご自宅で白くできる、ホームホワイトニングは、全ての患者様におすすめです。
ある勉強会の先生は、歯の色は、表情の明るさに影響すると言われていました。
その通りでしょう。
当院のスタッフさんも、ホワイトニングをしています。
とても白くて綺麗です。
セラミックなどの被せ物、詰め物も自然で、綺麗です。

(セラミックのブリッジ)(昨年の仕事ですね。)
私は、開業前、大阪にて、歯科医師が30名いる歯科医院で、副院長をしておりました。
一般の歯科医院では満足できない、よりよい治療を受けたいという患者様が遠方より来られる歯科医院でした。
そこで、精度の高い治療を徹底的に磨いてまいりました。
福井でも勤務医時代以上の品質で提供させてもらっています。
上の写真の歯もそうですが、当時の歯科医院の技工士の先生に、今も作製してもらっています。
こまかく連絡を取り合い、理想的な歯が入るようにすすめています。
綺麗ですよね。口腔内に合わせると、どれが被せものかわからないくらいに適合します。
年末に前歯を装着した患者様は、毎日鏡で歯を見ていると、喜んでいただきました。
うれしい限りです。
審美治療といっても、いろいろあります。
参考になりましたか??
歯の見た目が気になるようでしたら、ご相談ください。
お任せいただけたらと思います。
豆知識になってますかね??
また投稿します!
医療法人ANZU
理事長 藤井敬也

- 医療法人ANZU
- 2020.09.01【医療法人ANZUの思い】

坂井市丸岡町の歯科医院 ‼︎
安心・長く・ずっと 医療法人ANZU ふじい歯科クリニック ‼
明瞭・丁寧・的確な説明と治療で、予防に行きたくなるクリニックに ‼

2017年6月に開院しました。
令和になり、クリニックもお陰様で3周年を迎えることができました。

私自身、幼い頃は歯医者が苦手でしたので、明るく入りやすいクリニックを目指しました。

まず受付にてお出迎えさせていただきます。
困ったことは何なりと、受付までお尋ねください。

診療エリアには、カウンセリング室があります。初診やお久しぶりにご来院の患者様はここでお話を伺います。また治療説明や矯正相談を行なう部屋ともなっています。
診療室は、すべて広い個室でプライバシーを確保。個室空間は、天井が高く全面ガラス窓のため外庭の植栽を眺めることができ、明るい清潔な空間で、リラックスしていただけると思います。

「ファミリールーム」はベビーカーや車いすでも入れ、お母さんやご家族、兄妹ちゃんのご来院も安心です。
また、予防専用の個室もあり、目的に応じてリラックスして診療を受けていただけます。

私が大切にしているのは「きちんと説明すること」。「正しい治療」を行い、「正しい磨き方」を身に付ければ、お口のトラブルはほとんど起こりません。スタッフ全員で、患者様の大切な歯を守るお手伝いをさせて頂けたらと思います。歯を守る好循環を一緒に作って行きましょう。
福井市/坂井市丸岡町の歯科医院
医療法人ANZU ふじい歯科クリニック
理事長 藤井 敬也

- ふじい歯科クリニック
- 2020.09.01【症例case⑤】

こんにちは!
坂井市丸岡町の歯科医院、ふじい歯科クリニックです!

「歯の神経をさわる治療症例」
皆さんは、神経をとっている歯はありますか?
歯の神経は、簡単に言うと歯を守る大切な組織です。
「歯をなるべく削らない」「神経を守る」
私が歯科医師になってから今でも、常に守っていることです。
歯は削るからなくなります。
私が拡大鏡を使用した精密治療を行っても、やはり少しは歯が小さくなります。
ただ、積極的にさわらない訳ではありません。
例えば、当院には、様々な理由でセカンドオピニオンで来られる患者様がおられます。
即日で診査、診断を行い、歯の状況、治療方法をわかりやすく説明させていただいております。
もちろん、患者様のお気持ち、ご希望に寄り添うわけですが、一本の歯を守るためにできるベストを提案させていただいております。
歯を守れる可能性がある場合、矯正、外科処置なども行います。
詳しくは、またの機会に書かせていただきます。
写真は、神経をとった後に、お薬をつめた症例です。
大きな虫歯ですね。ここまで大きな穴では神経は残せないことが多いです。
この歯も、一度は保存を試みましたが、抜髄となりました。
穴の開いたまま、放置するのは一番もったいないです。
歯は大切です。

(治療前と治療後)
根の治療の目的は2つあります。
その2つがしっかりと達成された処置です。
抜髄しても、そのあとでしっかりと処置をすれば歯は守れます。
最後に、当院にお越しいただいている患者様には、治療前後の詳しい説明、丁寧で確実な処置、無痛治療などを体感していただき、通院が不安であるという患者様は少ないのではないでしょうか。
ふじい歯科の理念といいますか、歯科医院としての取り組みを通院を通して感じていただけているのではないかと思っています。
まだまだ歯で困っている患者様は多いなと、日々感じております。
ご紹介でお越しいただいている患者様が多くおられますが、ご期待にお応えできるように日々真摯に歯科医療に取り組んでいきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
医療法人ANZU
理事長 藤井敬也

- 医療法人ANZU
